リラックスって大事⑤
前回は瞑想の仕方をお伝えしましたが、
今回は瞑想からなんと自己肯定感を高める方法をお伝えします😆
瞑想をすることで脳のネガティブな思考が静まって自分を責めたり攻撃してしまう自己否定の声が小さくなるこの瞑想状態のことを変性意識の状態と言いましたね✨
この変性意識と自己肯定感を高めることがどんな関係があるの?
変性意識の状態というのは軽い催眠状態になっていることを言います。
ということはこの意識の状態で人から言われた言葉や出来事などは潜在意識に記憶されやすいといった特徴があります。
テレビとかラジオのショッピング番組とかはまさにこの効果を利用してますよね✨
この特徴を自己肯定を上げるために使っちゃいますどんな風に使うかって??
やり方は簡単!!
瞑想して頭がボーッとしてきて頭のネガティブな声が静まってきた所で自分を誉める!
と言っても、普段自分を誉め慣れていない人には少し難しいので初めはこんな感じで自分に言い聞かせるのが良いですよ✨
まず、不安や否定が強い人は過去とか未来の出来事にフォーカスしてしまって今の自分に軸がないことが多いと思います。
なのでまず自分の軸を今に戻すために
「自分の力は今にある」
と三回言ってみましょう✨
声に出して言うのが恥ずかしい人は心の中で言っても大丈夫ですよ😊✨
そうすると過去や未来に言っていた思考がだんだん鎮まってきます。
そして今に力が戻ってきたところで
次に「私が世界基準」
と嘘でもいいので言ってみて下さい。
なぜこんなことを言うかというと?
人は周りと比べて自分に無いものをみて自分の価値を下げてしまう。
それはなぜか?
基準が自分の外にあるからです。
これは特に日本人に多いと思います。小学校の教育がまさにそうですよね。右に習えでみんなと同じにしていく。
その中で飛び出してる少し変わった思考を持っていると矯正されてしまう。
基準を作って合わせることがいいことだと教えられる。
なのに、社会に出ていきなり自分の意見を持てだの独自性を出せだの言ったって無理でしょう!?(笑)
自分が見てる世界は全て自分が基準なんです!そう、外見も内面も全てひっくるめて自分が基準です。
その力を取り戻すために「私が世界基準」と言い聞かせましょう。
この2つをしていると色々な感情が沸き上がってくると思います✨
最後です!「私の中から沸き上がる感情を全て表現することを許す、許す、許す!」と言ってみて下さい✨
自己否定が強い人って自己表現が下手なんですよね。感情をうまく出せない。
特に怒りを。
自分を責めるの得意だけど他人に対してその時感じた怒りとかを出すのが本当に下手です。
僕がそうでしたから(笑)
なのでその感情も全て出してあげることを許してあげるんですね✨
最初は難しいですよ。
でもだんだん変わってきます。毎日瞑想の度にこれをしていると2、3ヶ月後には
あれ、最近周りの人が自分を責めてこないなとか
あんまり最近悪い気分になりにくいなとかあ、
今自分の考え言えてる!みたいな✨
少しずつ変わってると思います✨
これが脳のネガティブなエゴの書き換えなんですね✨✨
毎日、できれば1日3回は瞑想してほしいかなと思いますね✨
そうするとリラックスするし、
自己否定は少なくなるし、
自己肯定感が高まってきて、
一石三鳥でお得ですよ✨
なかなか忙しい毎日ゆっくりリラックスする時間は取れないと思いますが、
この15分瞑想は隙間時間でできますので朝起きてすぐや昼休み夜寝る前など、ほんの少しの時間でいいので作ってもらって頭を休ませる、そして自分を攻撃する声を鎮めて、楽に生きていけたらいいですよね✨
ほんとはこれだけでは全ては解決しません😞
人の悩み、不安ってほんとに根深いです。でも瞑想は解決する入り口にはなります!
皆さんが自分らしく生きられることを願ってます✨
これだけでは分からんっていう人にはヒーリングセッションもしております。
お気軽にご相談下さい✨リラックスって大切シリーズでしたー✨

こやつはリラックスの天才ですね(笑)
こんな風に生きたいものですね😆😆😆